第3部の懇親会は、午後5時30分から「バッキンガム西」の間で開催されました。
懇親会には、友電会京都支部と日本知能情報ファジイ学会の共催の形で開かれ、約150名が参加しました。
井平佳秀・学会員(友電会副会長)の司会で開会。廣田薫・日本知能情報ファジイ学会会長は、「今回の学会、そして産業技術交流会は大変有意義なものでした。懇親会では交流をはかり親睦を深めていただければ幸いです」とあいさつ。
![]() 司会の井平佳秀氏 |
![]() 日本知能情報ファジィ学会会長 廣田薫・東京工業大教授の挨拶 |
![]() 学会フェロー受賞者7名の表彰式でお祝いの言葉をおくる湯場崎氏 |
![]() 西村誠一日本設計工学会 関西支部長による乾杯の音頭 |
![]() 湯場崎・学会副会長の高校 の先輩である元洛陽工業高校 校長・大橋謙太郎氏との挨拶 |
![]() |
■合同懇親会・抽選会の模様風景
広い会場の各所で歓談する光景がみられ、和んだ雰囲気。
さて、いよいよお楽しみの「福引大会」。受付けで投票した用紙を、「引く」形での抽選会。 まず、廣田・学会会長が投票用紙の入った「抽選箱」から引くと,名前が呼び上げられ、大きな拍手。当選者が次ぎの抽選。
今回の目玉はDVDプレーヤー、CDコンポ、などなど。当選者が出るたびに、拍手が巻き起こっていま
した。当選者は、なんと30名。
中締めは椎塚久雄・同学会副会長。にぎやかに「三本締め」で、次回の学会・産業技術交流会での再会を約し、閉会しました。
![]() 挨拶を聞く参加者の皆さん |
![]() フェローを受賞した先生方 |
![]() 京都支部・びわこ支部の友電会員 |
![]() フェローを受賞された水本教授を 囲んでの記念写真 |
![]() 紅一点参加者の平田さん (立命館大学院生)による抽選 |
![]() 抽選会風景 |