友電会「平成27年度・第24回びわこ支部総会」開催される
「湖国しがの歴史を訪ねて 静寂のなか禅の心に触れる」のテーマで友電会・びわこ支部(澤居比佐夫(H17)支部長)は「平成27年度・第24回支部総会」を平成27年9月26日(土)に滋賀県東近江市永源寺高野町の永源寺温泉「八風(はっふう)の湯」で開催しました。総会には滋賀県在住・在勤の会員はもとより愛知県や奈良、京都、大阪、兵庫などから21名が参加し、永源寺の見学、温泉につかってからの懇親会など大いに親睦を深め、楽しみました。
![]() |
|
永源寺温泉「八風の湯」の館内着での記念写真 |
●「びわこ支部総会」は車中で
JR近江八幡駅南口を午前10時に出発した「八風の湯」のマイクロバスは、一路「永源寺」に向けて走行。到着まで50分ほどかかるバスの中で平成27年度総会を開催しました。
総会は廣谷明(F12)支部事務局次長の司会で開会。まず、本日のスケジュールについて説明があったあと、澤居支部長は「親睦をはかれる活動を積極的に進めていきたい」とあいさつ。第1号議案「平成26年度事業報告」、第2号議案「平成26年度決算報告」、第3号議案「平成27年度事業計画案」、第4号議案「平成27年度予算案」、第5号議案「平成27年度役員」の説明があり、三橋長夫監事(F03)の監査報告の後、承認を求めたところ、全会一致で了承されました。
この中で第3号議案「平成27年度事業計画案」は、「創造のエネルギーを体感して湖国の文化に親しむ」をテーマに、県内各地を巡り、その土地の歴史や文化を体験し研修するとともに、会員の参加を呼びかける。また、職域のネットワークの拡充を図るとともに、近隣の支部との交流を推進し会員組織の充実を図っていく、としています。
![]() |
![]() |
送迎バスの中で「平成27年度総会」 あいさつする澤居支部長 |
永源寺山門前で記念写真 |
●「永源寺」での禅、見学
「永源寺」には午前10時50分頃に到着し、早速、境内に。「愛知(えち)川」に沿って立地する同寺は、切り立った崖の上にあり、300段はあろう石段を登り本堂へ。境内はカエデをはじめとする様々な自然の木々に覆われ、四季を通じて風光なところとして知られ、特に秋の紅葉は「素晴らしい」の一言に尽きます。
「臨済宗永源寺派 大本山」である「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が、入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を創建したことが始まりとされています。
「座禅」には9名が参加、約40分間にわたって「無心」ということ、「ありのまま」という生き方、「おかげさま」の精神をはぐくみました。
![]() |
![]() |
永源寺の本堂(右側)と鐘撞き堂 | 「座禅」の光景 |
●「八風の湯」につかり、楽しかった懇親会
「永源寺」から下山し、愛知川ぞえの永源寺温泉「八風の湯」へ約15分で到着。同温泉は平成20年に開かれた、まだ新しい温泉。早速、「岩盤浴」をはじめ、「紅葉の湯」で露天風呂、ねころびの湯などを楽しんだ後、懇親会へ。
「懇親会」は、廣谷事務局次長の司会で開会。澤居支部長は「今後は、近隣支部との繋がりを深め、交流を図り、親睦の輪を広げていきたい」とあいさつ、大きな拍手を浴びていました。
続いて、友電会の池本善一会長(E02)は、友電会の現状を報告したあと、「びわこ支部は、琵琶湖を一周する形で開催しており、24年という長期にわたって総会を開催してきたことは、大変素晴らしいことです」とあいさつ。
引き続き、母校から参加された池宮達雄大学事務局長は、母校の現状を説明した後、「今年11月1日に秋の恒例イベント『テクノフェア in ねやがわ』を開催します。毎年、近隣の子どもや家族連れなど3000名ほどが来場しています」と語り、同日にホームカミングデーも開かれ、大学祭期間中でもあるところから「皆さんもぜひ、ご家族連れで参加してください」と語り、母校の発展への協力を要請しました。
平岩智志氏(E01)の「乾杯の音頭」で開宴となりました。
参加者全員が自己紹介を兼ねて「一言」もあり、 近況や学生時代の思い出話なども飛び出し、拍手喝采がつづきました。
会員3人組による「ザ・ブルーサンダーボーイズ」の演奏・歌を聴きながら、満足のいく会合となりました。なお、同グルーブは吉岡睦(E05)、山口朝弘(F05)、下野哲生(H09)の3氏。6年前に40数年ぶりに結成し、現在では各種イベント、老人ホームコンサートホールなどで演奏活動に励んでいる。
懇親会は午後4時過ぎに終わり、バスで近江八幡駅に到着し、2次会に参加する組と帰宅する組に分かれ、来年度の「びわこ支部総会での再会」を約し、散会しました。
![]() |
![]() |
懇親会に先立ってあいさつする澤居支部長 |
あいさつする友電会の池本会長 |
![]() |
![]() |
あいさつする池宮・母校大学事務局長 | 懇親会の光景 |
![]() |
![]() |
「ザ・ブルーサンダーボーイズ」の演奏 | 司会の廣谷・事務局次長 |